忍者ブログ
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新記事
    プロフィール
    HN:
    EXE
    性別:
    男性
    自己紹介:

    最新コメント
    [02/15 EXE]
    [01/17 たろ]
    [04/01 UNKNOWN]
    [03/27 EXE@管理人]
    [03/20 のほほん気分]
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    フリーエリア
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    サイト売価
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    55/53

    FORTENの激安モノです。1ロール3000円切ってるので、1本換算でジュース1本と同じぐらいですね(笑
    打ってみましたが、結構普通のモノでした。張ってるときはちょっと手触りが安っぽいですが、性能自体にはそこまで関係ないようです。
    ただ、やはり最新のモノ(アスタリスクなど)に比べると古さを感じます。ある意味スタンダードなのですが、特出した性能がない分使い手の技術がモロに出ます。正月ボケで鈍った体には、結構厳しいストリングでした。
    たぶん、耐久性は結構あるようです。3時間打ちましたが、ノッチは殆どできないようです。もっとも、雪の振るような寒さの中でK-BLADE TOURにこのテンションですから、磨耗するわけがないんですが。

    値段相応といえばそうですが、そんなには悪くなかったです。少なくともPROFORM TUFFよりは・・・

    PR
    Hi-Quaさんのケブラーです。

    53/51

    打ってみましたが、非常に打ちやすいストリングです。ゲージは110と極細の部類に入りますが、特にコントロールしにくいということもなく、太いゲージと細いゲージの良いとこ取りをしたような感じです。

    ストロークではボールが良く潰れますし、スピンもしっかり掛かります。逃げのショットでも飛びすぎることもなく、ギリギリコートに収まってくれます。

    一般的に"硬い"や"飛ばない"と言われるケブラーですが、それを言っている人が本当に打ったことがあるかどうかは微妙な場合も多いですね。実際はきちんと真ん中で打てば硬くもないし、130のポリを張るよりも手に優しい場合も多いです。
    ただ、自分にとっては高耐久という部分だけ疑問に感じます。今5時間使いましたが、すでに毛糸みたいになってしまいました。あと持って5時間でしょうか。

    何を張ってもしっくり来ない、という場合に張ってみてはどうでしょうか。

    50lbs

    LA-TESTのSELESTAです。E○DYさんが輸入されている物です。
    打ってみましたが、非常に柔らかく、アルパワーとそっくりと言うのもよく分かります。ただ、アルパワーの独特のホールドとは異なり、どちらかと言うとサッパリした柔らかさを持っています。
    特筆すべきはスピン性能、ものすごく食いつきが良いので、ヘビースピンもお茶の子さいさいです。
    緩みはやはり標準のポリエステル程度なのですが、大きく4回緩む感じです。
    耐久性はイマイチですね。やはり、細い上にスピンも良く掛かるのですぐにノッチが出来てしまいます。切れるときは、縦が2~4本程度まとめて切れるので気持ちが良いです。

    非常に安いストリングですので、是非お試しください。
    52lbs

    ポリスターのENERGYです。ダビデンコが契約して使っている事で有名になりましたよね。
    打ってみましたが、同時期に出たポリプラズマをも凌ぐ柔らかさで、もはやモノと比較しても同じかそれ以上という程でした。スピン性能はそこまで高くないのですが、しっかりと潰せば鋭い球がきちんと収まります。打球音は控えめで、強打してもゆっくり打ってもあまり違いがありません。
    問題点は角切れのしやすさでしょう。1ロール使いましたが、結局メインから切れた事は1度も無く、すべて角切れに終わりました。もちろん、自分の打つ位置が少し上より、というのもあるのですが、友人数名に張らせたところ、全員が6時間以内に角切れ、という結果になりました。やはり、柔らかいが故に角の耐久性も低下するのでしょう。あと、テンションロスも意外とするので注意です。ただ、非常に柔らかいので、緩んでもさほど気になりません。

    あまり良い印象の無いストリングですが、角切れさえしなければ非常にいいストリングですので、あまりハードヒットはしないけどポリが良い、という人には是非とも張って頂きたいと思います。
    今さらですが、あけましておめでとうございます。

    今年もゆっくり更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    今回もインプレではないんです。スミマセン。

    今回はハイブリッドについてです。諸事情により、横ポリを先に紹介します。

    このパターンは、フェデラーがやってる事で有名になりましたね。結構色んな選手がやっていますが、自分も大好きです。以下が主な特徴になります。


    最近テニスをあまりしてません。ガットもケブラーばかりで、更新することがありません。
    ネタがないので、ブログのアクセスの事を書きます。

    とても眠いので、文章がちょっと変ですが、ご勘弁下さい。

    検索結果では、アラミックスが廃盤になって以降、レッドコードが上位にいつもいました。ですが、最近下火になってきたのか、パワジーが上位に停滞しています。かなりロングセラーで、正直今さら上がってきたのは驚きです。自分はパワジーなんて使おうものなら3時間経たずに切ってしまいますが、確かに独特の反発があり、隠れた名品だと思います。

    あと、不思議なのですが、「糸図鑑」で検索されている方が結構おられます。もちろんこの名前はうち以外無いはずなので1番手でヒットしますが、検索されているのはテニス関係の方でしょうか。どこかで紹介されていたりだと嬉しいのですが、実際はどうか分かりません。

    もし紹介されているサイト等ご存知の方がおられましたら、管理する者として物凄く興味があるので紹介して頂ければ、と思います。


    意味不明な更新で申し訳ありませんが、みなさん良いお年を!

    (後日この記事は再更新される可能性があります。だから何なんだ、といわれても何でもないんですが(笑)

    Copyright © 糸図鑑 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]