というのも、ストロークでハードヒットするプロなんかは結構角で切れるんです。
一定のスイングスピードを超えると、真ん中に当たっても角切れするケースがあります。もう、そうなったらどうしようもないですよね。自分も何度かありますが、レッドコードやエナジーは角切れが非常に多く閉口しました。
今もメガフォースを使っていますが、ロール1本全部角切れで消費しました。そもそもX-BLADEのように面の細かいラケットは、普通の16x19などより遥かにストリングの磨耗が少なく、ノッチはあまりできません。ノッチよりも先に角の負担が限界を超えます。
で、この間の出来事。
どうにも切れるので、打球感の悪化は覚悟で縦ケブラーx横メガフォースを張って持ち出し。打球感はそこまで悪くなかったのですが、何と2時間で角切れ。
ケブラーは絶対角切れしないと思って張ったのに、ポリよりも早く角切れ。
次に張ったメガフォースxナイロンモノも6時間きっかりで角切れ。
もう大変です。実はラケットを1本折ったので、今は1本しかないのですが、これだけ切れると試合もままなりません。スマッシュのたびに角切れの恐怖と戦う事になります。
角切れを防ぐためにナイロンモノやマルチを張ろうと思っても、今度は単純な磨耗に耐え切れず、結局角切れと同じペースで張り替える事になるし、もうどうしようもないです。
あきらめるしか無いですね(笑
PR