長らく更新が滞ってしまい申し訳ありません。
テニスに関して全く装備が変わっていないため、ネタ切れしてました。
最近やっと慣れてきたので、久々にX-BLADEについて少しインプレを書いてみます。
買ったのは10月ごろで約3ヶ月ほど使用し、大分特性が掴めたと言うか、単に慣れてきたので特徴を書いておきます。
まず、普通のラケットとの違い。
それは、圧倒的な飛ばなささです。
というのも、少しだけYoutek RADICALのMPを借りたのですが、昔同MGを借りた際に感じた打ち易さが感じられず、代わりに感じたのが飛び易さでした。X-BLADE ZERO MID(以下ZERO)は、重量等のスペックから見れば分かるように、かなりスイングスピードが速いユーザー向けに振ってあります。実際、フルスイングしてここまでコントロール出来るラケットは多くなく、まさに昔のツアーモデルのような生半可な要素を一切排除したラケットだと考えています。
というわけで、ご想像の通りミスヒットに関しては非常にシビアです。サイドへのミスヒットなら面安定性が良いので多少は大丈夫ですが、特に先に当たろうものならスイングスピードは打ち消され、相手のチャンスボールになる事がしばしばあります。これはストロークだけに言える事ではなく、ボールを打つ事全般に言え、例えば遠いボレーを先のほうでミスヒットした場合は、ネット前でバウンドすることも珍しくはありません。
もちろん、スポットに当たりさえすれば全く問題ない話で、自分もベースライン後ろから相手が振り遅れるような強打が出来るこのラケットを非常に気に入っています。振り抜きが良いラケットはスポットに当たりやすいので、もしかしたら中厚よりもこれの方がミスヒットは減るかもしれません。
最後に、これだけは言っておきたい事が。
打球感目当てでZEROを買おうという人は、今すぐやめることをお勧めします。
ポリエステル+振動止め無しで打つと、不快な振動がガンガン伝わってきます。個人差があると思いますし、慣れればあまり気になりませんが、最初は「なんてひどい打球感なんだ・・・」と萎えていた事を今でも覚えています。打球音も篭もっていてスカッとしません。おそらくウレタンフォームのせいなのですが、この点を割り切れる人以外が買うと、おそらく長続きしないと思います。
あと、前作に比べ塗装が強くなりました。これは素直に嬉しいですね。
ZEROのインプレは以上です。
それでは、皆さん良いお年を!
PR