忍者ブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新記事
    プロフィール
    HN:
    EXE
    性別:
    男性
    自己紹介:

    最新コメント
    [02/15 EXE]
    [01/17 たろ]
    [04/01 UNKNOWN]
    [03/27 EXE@管理人]
    [03/20 のほほん気分]
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    サイト売価
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    47/44lbs

    両者とも非常に柔らかい組み合わせです。
    打ってみましたが、非常にスピンが掛かります。通常の縦マルチだと、打球感は「カツン」というような感じなのですが、この組み合わせは「バチン」と言う感じです。
    特に張りたてはスピンの掛かりが多く、スピンサーブなんかは急降下の後に急激にキックします。ストロークも同様、叩けば叩くほど球威が増します。
    耐久性はまだ分かりませんが、縦が太い分通常の縦マルチよりは高いようです。

    マイナーですが、非常に面白い組み合わせです。


    人気ブログランキング参加中です。管理人の気力の種ですので、是非クリックをお願いします。
    1日1回、人気ブログランキングはこちら
    PR

    本日、ラケットを変えました。中古で2本ほどX-BLADEを購入です。外見はあまりきれいでないのですが、格安で、しかも某有名プレイヤーが少し使ったものだそうです。さすがはX-BLADEで、外見のわりにヘタリはほぼゼロに等しく、まだまだいけるとの事でした。

    後日打ちましたら、改めてご報告いたします。 



    人気ブログランキング参加中です。管理人の気力の種ですので、是非クリックをお願いします。
    1日1回、人気ブログランキングはこちら

    今回は、コメント欄に寄せて頂いた質問の回答を致します。
    ポリプラズマ(PP)とポリメガフォース(PM)についての比較です。

    まず感じたのは、硬さの違いでした。PPはどちらかと吸い付くようにホールドします。イメージとしては「スバン」といった感じでしょうか。対してPMは割りと硬く、跳ね返すような感じでした。こちらは「バコーン」というような感じだと思います。
    スピンの掛かりは両者とも通常程度かそれ以上で、特に細ゲージでのスピンは武器になるぐらいです。
    耐久性はどちらも変わらないように思いましたが、細ゲージでは比較的他のポリより角切れしやすい傾向が強いです。
    飛びは若干PPの方が良く、打っていて楽に感じます。ただ、ハードヒットした際に少し飛びすぎてしまう事もあるようなので、バリバリのハードヒッターだとPMの方がコートにねじ込みやすい気がします。

    両者とも(特にPP)取り扱いが開始したころはこぞって使われていましたが、今は大分PHTにシェアが奪われてきているように思いますが、非常に癖のないストリングですので、打ってない方は是非挑戦されてみると良いと思います。

    ちなみに、PPHEXtremeは上の2つを足して2で割ったような感じでしたが、コストを考えるとやはり2つの方に分があるように思いました。

    ちなみのちなみに、海外ではPPおよびPPHEXの白(Pure)が発売されています。日本への輸入は聞いておりませんが、オレンジに抵抗がある人は取り寄せられてはどうでしょうか。


    人気ブログランキング参加中です。管理人の気力の種ですので、是非クリックをお願いします。
    1日1回、人気ブログランキングはこちら
    57/52

    縦マルチ、海外モデルの135を使用しております。
    打ってみましたが、正直イマイチでした。縦が柔らかすぎるせいか、ポリの固さが顕著に出てしまい、バランスが取れていません。スピンも掛かりにくく、振動も多めです。

    ポリメガフォースはハイブリッドに良く合うのですが、ライブワイヤーが柔らかすぎたようです。縦がエクセルの場合も、顕著ではありませんがこのように感じる場合もあります。ハイブリッドの場合、少し安いぐらいのマルチが合うことが多いのではないでしょうか。


    人気ブログランキング参加中です。管理人の気力の種ですので、是非クリックをお願いします。
    1日1回、人気ブログランキングはこちら
    53/50lbs

    縦ポリの、なかなかマイナーな組み合わせです。
    打ってみましたが、これがなかなか良かったです。そもそも、この組み合わせを選んだ動機は、「ナチュラルに合うアルパワーと、ナチュラルみたいなスパイデックスを組んだらどうなるか」という考えから生まれたものでした。なので、予想通りポリの良さとマルチの柔らかさが活きており、その上スピンもよく掛かります。
    耐久面でも非常に優れており、スパイデックスが16ゲージだと自分の場合は20時間ほど持ちます。
    緩んでも打てないことはなく、稀に見る当たりでした。

    価格のわりに性能は素晴らしいので、是非1度張られることをお勧めします。


    人気ブログランキング参加中です。管理人の気力の種ですので、是非クリックをお願いします。
    1日1回、人気ブログランキングはこちら。
    新年あけましておめでとうございます。

    昨年度は開設ままならないこのブログを数多くの方に訪問して頂き、誠に感謝しております。
    更新頻度も悪く、薄い内容のブログですが、今年こそは充実した内容をご提供できるよう頑張ろうと思います。
    今年もどうぞ宜しくお願い致します。


    管理人


    人気ブログランキング参加しております。他の方のブログを見るついでにポチッとお願いします

    他の方のブログ。人気ブログランキングへ
    52lbs

    TOAの大ヒットモノフィラメントです。
    打ってみましたが、非常にバランスのよいストリングでした。モノらしいクリスピーな打球感に加え、まずまずの反発力。非常にテンポ良くラリーが出来ます。振動も気になるほどではなく、わりとソフトです。
    スピンはモノらしくジョリッと掛かります。
    問題は耐久性、非常に低いです。130でもあまり持たず、125となるとわずか3時間程度で切れてしまいました。

    おそらく、パワーの残る週末プレイヤーの方あたりがベストではないでしょうか。


    人気ブログランキング参加しております。他の方のブログを見るついでにポチッとお願いします
    他の方のブログ。人気ブログランキングへ
    Copyright © 糸図鑑 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]