忍者ブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新記事
    プロフィール
    HN:
    EXE
    性別:
    男性
    自己紹介:

    最新コメント
    [02/15 EXE]
    [01/17 たろ]
    [04/01 UNKNOWN]
    [03/27 EXE@管理人]
    [03/20 のほほん気分]
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    サイト売価
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    53lbs

    テニスをされている方なら1度は聞いた事がある、と言っても過言ではないぐらいの有名ストリングです。
    全てのストリングの基準、とも形容されることもしばしば。そんなストリングを打ってきました。
    まず感じたのは、弾きの良さです。リズム良くボールが打てる感じで、強く振らなくてもある程度の球が帰って行きます。スピン量は普通だと思いますが、パターンが荒めの場合は意外と掛かってくれます。
    耐久性ですが、自分にとってはやはり標準程度だと感じました。ポリより持たず、マルチより持つ。そんな感じでしょうか。
    ただ、コーティングが不安定と言うか、打つ回数を重ねるごとにストリングのズレ方が変わっていくのはあまり好ましくないですね。最初はストリングがまだツルツルなので良くずれるのですが、少し経つと互いにロックされ、殆ど動きません。その後、今度はカリカリとずれるようになります。最初の3回ぐらいは毎回フィーリングが変わっていくので、少し頼りないように思います。

    ですが、やはり価格を大きく超えた性能は評価されて当然だと思います。
    PR
    50/46lbs

    先日書いた物の逆パターンです。
    打ってみましたが、非常にマイルドでした。縦マルチよりはガシャガシャ感が少なく、素直に飛んで行きます。ですが、やはり縦マルチの方がスピンは掛かります。縦ポリはどちらかと言うとフラット向きではないでしょうか。潰してスピンを掛ける方がイメージに近いように思いました。
    耐久性は抜群で、横のスパイデックスが擦り切れるまで殆ど打感が変わりません。特に、スパイデックスはコーティングが固く、縦との接点ではなくボールと当たる部分(縦と接する裏側)が擦り切れるので、横のくぼみで縦の動きが邪魔されるようなこともありません。

    耐久性と柔らかさを両立させたい方は是非。
    55lbs

    バボラのパワジーです。安めで高性能となかなか有名ですね。カフェルニコフも場合によっては張っていたそうです。

    打ってみましたが、打感が重めでした。モノは弾きが強いものが多いのですが、これは1度引っ付いてから弾き出される感じです。特にスポットに当たった時のくわえ込みはマルチ並みではないでしょうか。スピン、というよりはフラットの方が良い球が飛ぶように感じました。スピン性能はわりと高く、球威も非常に出やすいので、1度張られて見る事をお勧めします。
    ただ、耐久性はかなり低いので、ハードヒッターの方はお気を付けください。17ゲージのマルチと同等です。
    48lbs

    テクニファイバーのマルチ、プロミックスです。
    ポリエステル繊維のマルチという事で、かなり硬めに位置します。モノやポリの硬さとは違い、柔らかいマルチを硬めに張ったような打球感です。特筆すべきは耐久性、抜群です。通常のマルチの5倍以上持つのではないでしょうか。テンションロスも少なめですので、「使える高耐久ストリング」という位置づけで良いでしょう。スピン性能は標準程度、音は高めで透き通っています。

    さすがはテクニファイバー、他社とは違います。
    50lbs

    プロハリでももっとも細い120です。
    打ってみましたが、細さによりポリエステルの硬さが強調されています。ですが、表面コーティングが剥がれたころからは段々マイルドになってきました。スピンは意外とかかりません。食いつきは良いのですが、少し弾きが強めです。耐久性は最悪で、一般的なマルチの125相当しかありません。
    正直、特にこだわりが無い限りはお勧め出来ません。
    52/48lbs

    縦マルチです。どちらも安めのストリングで、わりと手ごろな組み合わせという事で試してみました。
    打ってみましたが、不思議な打球感でした。ずれる際に縦が横に引っかかるのが手まで伝わってきます。スピンを手のひらで操っている感じがあり、タッチショットも鮮やかに決まります。ただ、ちょっと硬めに仕上がるので、打ち始めは回転がかかりにくく感じるかもしれません。

    今回は横を細めにしていますが、130あたりにすれば飛びも安定してくると思います。
    51lbs

    スパイデックスの高級版、スパイデックスツアーです。価格が700円も高くなっている不思議なストリングです。同じ名前を持つのに、ここまで価格に差のあるのは珍しいですよね。
    使用感ですが、ノーマル(スパイデックス)よりシャープな打球感で、飛びはこちらが上。ノーマルがモチッと食いつくのに対して、ツアーはザクッと食いつきます。スピンはそこまで変わりませんが、コーティングがポリウレタン樹脂な分ツアーの方がスピンとフラットの区別を付けやすいです。音も高めで透き通っていて、総じてナチュラルライクなストリングだな、と感じました。
    隠れた名品ではないでしょうか。
    Copyright © 糸図鑑 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]